2015年05月07日 鯉のぼり その他 浜松町の小僧君、今年の鯉のぼりは天気が良くて元気ですねぇ。 山手線も地味ながら新型車両が投入されています。 3月14日のダイヤ改正で宇都宮線・高崎線が直通で東海道線に乗り入れるようになりました。便利になった人と、不便になった人が大勢います。 いつも新幹線を入れて撮るのですが、今日はタイミングが悪く、京浜東北や東海道が邪魔ばっかりしてくれます。 やっといつもの新幹線を撮れたのはかなり経過してからでした。(笑)
momomo 2015年05月08日 00:17 ○さん、こんばんは。ひさびさの小僧君ですね。今回は桃太郎?上野東京ラインは新幹線に乗るときや横浜などに行くときは便利ですが、上野からの北行きは座れなくなりました。20分ちょっとなのでどうでもいいのですが、遠くまで帰る人は座れなくなってかわいそうです。
レン 2015年05月08日 13:20 大きな鯉のぼりですね。小僧くんが飲み込まれそうです。桃太郎は強いから大丈夫かな。同じく、北行きは不便になったと思います。上野始発で座れなくなりましたもの。東横線も、渋谷で繋がったらいつも混んでいるし、田園都市線も押上で繋がったため、今までは必ず座れた大手町からでも座れなくなりました。長く繋がると遅延も多くなるし。いいことばかりじゃありませんよね。 こういうことには結構五月蝿いんです、レンは。
◯ 2015年05月09日 13:22 >momomoさん 高崎線(宇都宮線)を使うmomomoさんにとっては、東京や横浜に乗り換えなしで行ける恩恵の方が大きいのでは?帰りに座れないのもそのうちに慣れるんでしょうか?
◯ 2015年05月09日 13:25 >レンさん 上の始発という概念はそのうちに忘れられていくんでしょうね。常磐線はまだ上野発が多いですが、品川発がもっと増えるのでしょうか? 東武線も浅草行より中央林間行きのほうが混雑しています。一本ずらして乗ります。 東海道線の遅れで常磐線、高崎線がモロに影響するようになりました。東京折り返しとかが多くなり、乗る前にネットで確認しないと新橋でがっかりする機会が多くなりました。
この記事へのコメント
ひさびさの小僧君ですね。今回は桃太郎?
上野東京ラインは新幹線に乗るときや横浜などに行くときは便利ですが、
上野からの北行きは座れなくなりました。
20分ちょっとなのでどうでもいいのですが、
遠くまで帰る人は座れなくなってかわいそうです。
小僧くんが飲み込まれそうです。
桃太郎は強いから大丈夫かな。
同じく、北行きは不便になったと思います。
上野始発で座れなくなりましたもの。
東横線も、渋谷で繋がったらいつも混んでいるし、田園都市線も押上で繋がったため、今までは必ず座れた大手町からでも座れなくなりました。
長く繋がると遅延も多くなるし。
いいことばかりじゃありませんよね。
こういうことには結構五月蝿いんです、レンは。
高崎線(宇都宮線)を使うmomomoさんにとっては、東京や横浜に乗り換えなしで行ける恩恵の方が大きいのでは?帰りに座れないのもそのうちに慣れるんでしょうか?
上の始発という概念はそのうちに忘れられていくんでしょうね。常磐線はまだ上野発が多いですが、品川発がもっと増えるのでしょうか?
東武線も浅草行より中央林間行きのほうが混雑しています。一本ずらして乗ります。
東海道線の遅れで常磐線、高崎線がモロに影響するようになりました。東京折り返しとかが多くなり、乗る前にネットで確認しないと新橋でがっかりする機会が多くなりました。