幻聖(2) 下栗の里
天空の里ビューポイント(2009年整備)に登れば下栗の里が一望できます。
これが日本? と目を疑う絶景がそこには広がっています。
(ちょっと強調し過ぎに撮影しました)
「日本のチロル」と呼ばれる「下栗の里」は聖岳登山口(便ヶ島)に向かう途中にあります。平均斜度30度(最大斜度38度)の急斜面に展開する民家や道路は息を飲む程の怖さです。スースーしまっせ。
ビューポイントと旧木沢小学校で撮影されたCMが
これです。→「感動がエンジン篇」
南信濃一帯の案内図。奥深い山里には自然がぎっしりと詰まっています。
ビューポイントに行くには、はんば亭というところに車を置いて登ります。約15分ほど薄暗い杉木立の中を縫って行きます。
また、この駐車場は「サンセットポイント」になっていて素晴らしい夕陽が楽しめる場所でもあります。浜辺でなく山辺のサンセットって珍しいです。
このあと、南アルプスが一望できるはずの「したびそ高原」まで車を走らせましたが、あいにくとガスの中で南アルプスはどの山も見ることはできませんでした。宿題が残りました。
これが日本? と目を疑う絶景がそこには広がっています。
(ちょっと強調し過ぎに撮影しました)
「日本のチロル」と呼ばれる「下栗の里」は聖岳登山口(便ヶ島)に向かう途中にあります。平均斜度30度(最大斜度38度)の急斜面に展開する民家や道路は息を飲む程の怖さです。スースーしまっせ。
ビューポイントと旧木沢小学校で撮影されたCMが
これです。→「感動がエンジン篇」
南信濃一帯の案内図。奥深い山里には自然がぎっしりと詰まっています。
ビューポイントに行くには、はんば亭というところに車を置いて登ります。約15分ほど薄暗い杉木立の中を縫って行きます。
また、この駐車場は「サンセットポイント」になっていて素晴らしい夕陽が楽しめる場所でもあります。浜辺でなく山辺のサンセットって珍しいです。
このあと、南アルプスが一望できるはずの「したびそ高原」まで車を走らせましたが、あいにくとガスの中で南アルプスはどの山も見ることはできませんでした。宿題が残りました。
この記事へのコメント
先日はどうもでした。まさか遠山郷で
〇さんに逢えるとは思いませんでした。
その後温泉に入りましたが雷が凄かったですね。
翌朝下栗の里をもう一度写真に収めようと思いましたが、
上さんが具合が悪くなったので、急遽そのまま帰宅しました。
雷で旧小学校へお邪魔できなくて恐縮でした。
遠山郷はまた行きたい素晴らしいところですね。
ちょっと強調なさったのですね?
コマーシャルのはもうちょっと緩やかですしね。
お天気が良くなくて、残念でいらっしゃいました。。。
ほんと、「え?まさか、なんでここに異邦人さんが?」ってドギマギしてしまいました。
下栗の里で異邦人さんのオカリナが聞けたら最高だなって後で思いました。
かぐら温泉での豪雨にはびっくりでしたね。
奥様も雷にやられたのでは?
木沢小学校、◯はまだ内部見学していないんです。飲んだだけ。バキッ!!☆/(x_x)
何度も行きたくなるところです。
はい、すみません。30度のところをちょっと角度をつけて撮りました。こんな坂、車でも厳しいでしょうね。
紅葉の時期は素晴らしいでしょう。
ここでばったり会うなんてビックリでしたね。下栗の里、恐いぐらいの急傾斜・・・しらびそ高原、いままで全く知らない場所でしたが、こういうところでキャンプしたら楽しいだろうな~
そしてビューポイント、視界が悪くって、残念でした。
異邦人さんと、なにが引きあわせてくれたんでしょうね。運命です!
でも、このあと異邦人さんの奥様が体調不良に・・。◯のせいかも。
来年もmomomoさんがここで仕事されるみたいですから、みんなで行きましょう。
このビューポイント、秋がおすすめのようです。
異邦人さんはここでオカリナを吹いたそうです。詩的ですねぇ。